求人

2025/08/24

美容師スタイリストが「店を変える」ときに考えるべきこと|後悔しないタイミング

最終更新日:2025年8月24日

※本記事は美容師さん向けの内容となります

美容師として働いていると、

お店を変えたいかも・・・

と感じる瞬間が誰にでも訪れる可能性があります。

技術や環境、人間関係、将来のキャリア…理由はさまざまですが、いざ行動に移すとなると

・今が店を変えるタイミングなのか?
・転職して後悔しないか?

などと悩む方も多いはずです。

本記事では、美容師スタイリストがお店を変える際に後悔しないため

押さえておきたいポイントを紹介していきます!

自分に合ったサロン選びやタイミングの見極め方を知って、納得のいく決断をしてくださいね◎

美容師が店を変える理由とは?まずは自分の気持ちを整理しよう!

monan アカデミー

美容師スタイリストとして働く中で、

「今のお店を変えたい」「違う環境で挑戦したい」と感じることは珍しくありません。

しかし、その理由は人それぞれで、

単純に「辞めたい」という気持ちだけでは整理しきれないことも多いですよね。

さまざまな要素が絡み合い、迷いや不安がむくむくと膨らんでいく方が多いはず。

まずは焦らずに、

自分が何に一番不満や不安を感じているのかをしっかり見つめ直すことが大切です!

ここからはよくある店を変えるきっかけになる理由をご紹介していきます!

\これが理由になる人が多い/

・入客チャンスが少ない
・給与や待遇の不満
・人間関係のストレス

1. 入客のチャンスが少ない

せっかくスタイリストになっても、

お客様を担当する機会がなければ実力も売上も伸ばせませんよね・・。

会社が集客に力を入れているところや、美容師個人で集客をするところ、

サロンによって方法、仕組みは様々です。

・自分の指名のお客様がまだ少ない
・どんどん数をこなしてスキルアップしたい

という方は、集客サイトで力を入れているサロンを選ぶと良いでしょう◎

もっと入客できる環境で成長したいな・・・

と感じて転職を考える人は実はとても多いです。

2.給与や待遇への不満

・歩合の仕組みに不満がある
・基本給が低い
・頑張っても評価されにくい

このような不満は転職を意識し始めるきっかけになります。

転職先を探す際も、まず初めにお給料面を比べる方が多いのではないでしょうか。

3.人間関係のストレス

美容師は、スタッフ同士のコミニュケーションが大切な仕事です。

その為、スタッフ間の雰囲気や上下関係に悩みを抱えていると、

このお店辞めたいかも・・・

とモチベーションが下がる原因に。

長時間同じ空間で働く美容師にとって、職場の人間関係はとても大切です。

4. これ以上の成長が見込めない

monan アカデミー
Warning

・教育体制が整っていない
・学びの場が少ない
・将来的に役職や独立を目指す道が見えない

そんな環境では、前向きな気持ちが続きませんよね。

将来設計がしっかりしている人ほど、この会社ではもう成長できないなと思ったら

お店を変えよう!

という決断に至るでしょう。

5. ライフスタイルとのギャップ

結婚・出産・引っ越しなど、ライフステージの変化によって働き方を見直したくなることも。

プライベートとの両立が難しいサロンでは、「このまま続けられないな」と諦める方も多いはず。

近年では、休日日数や勤務時間の柔軟性を求めて転職するケースがとても増えています。

それに伴い、スタッフ1人1人に合わせた働き方を受け入れてくれるサロンも増えていますよ!

美容師がお店を変えるタイミングはいつ?後悔しないための判断ポイント

monan 町田

「今すぐ辞めたい」「もう限界かも」と感じることはあるかもしれませんが、

突然の退職や移動はお客様やお店に大きな影響を与えることも。

指名のお客様がついているスタイリストの場合、

辞め方やタイミングによっては信頼を損なってしまうかもしれません・・。

ここからは、円満にお店を変える為にはどのようなタイミングと準備が必要なのか、

詳しくご紹介していきます!

\これに気をつけよう/

・お客様に余裕を持って伝える
・早めに上司に伝える
・なるべく繁忙期を避ける

1. お客様に余裕を持って伝える期間を設ける

特に指名のお客様には、

最低でも1〜2ヶ月前にはお客様へのご案内を開始するのが理想です。

施術中に直接伝えたり、SNSなどで丁寧にお知らせすることで、信頼関係を守ることができます◎

3. 退職希望日の1〜2ヶ月前には会社(上司)へ相談が◎

退職するとなった場合、様々な引き継ぎや後任の調整に時間が必要です。

急な話で対応が間に合わない!


と言われないように、余裕を持ったスケジュールで相談しましょう

会社によっては就業規則で“退職〇ヶ月前申告”などが決まっている場合もあるので事前に確認しておくことをおすすめします!

3. なるべく繁忙期を避ける

12月や3月、夏の大型連休前など、予約が集中する繁忙期の退職はなるべく避けた方が無難です。

お客様の予約で忙しく、ミーティングの時間などをしっかり設けてもらえない可能性も・・。

できるだけ比較的落ち着いた時期を選ぶとスムーズに話が進むかもしれません◎

美容師が転職前に確認すべき3つのポイント

シャンプー台
Monan 海老名店

お店を変えたいと思い始めたら、まず色々な美容室を探すと思います。

思っていたサロンと違った・・・

と後悔しないように、事前に必ず押さえておきたいポイントがあります◎

ミスマッチを減らすために、ぜひ参考にしていただけると嬉しいです♪

\これを押さえよう/

・サロン見学をしておく
・フォロー体制があるか確認
・給与や保証の確認

1. 実際のサロンの雰囲気を見学して感じ取る

求人票やSNSだけでは分からないのが、働くスタッフの雰囲気や現場の空気感です。

オーナーや店長との面談だけで決めるのではなく、

実際にサロン見学をし、スタッフの表情や接客の雰囲気をよく観察するのがおすすめです!

・自分の雰囲気がお店に馴染めそうかな?
・スタッフ同士が自然に会話しているか?
・お客様や店内の雰囲気は?

こうした感覚的な相性も、長く続ける美容室を選ぶ上でとても大切ですよ◎

\Monanも見学受付中/

2. 中途スタイリストへのフォロー体制はあるか?

monan アカデミー

中途スタイリストさんの場合、

ある程度のことはできますよね

と入社後フォローのない会社もありますが、

そうした職場は離職率が高く、成長もしづらい傾向があります。

中途スタイリストさんの中には、

・免許はあるけどずっと美容師を離れていた
・苦手な技術がある
・使ったことのない薬剤がある

など、初めはフォローが必要な場合もあります。

入社時のオリエンテーションやフォロー面談、スキルアップのための研修やアカデミー制度があるかどうか、

確認しておくことをお勧めします!

Monanでは中途スタイリストさんも参加できるアカデミー制度を導入しています◎

不安な技術のみ受講したり、ブランクのある美容師さんが練習をすることも可能!

見学、面談も受け付けていますのでお気軽にご連絡くださいね。

3.給与・歩合・保証制度のリアル

給与体系は、固定給・歩合・最低保証有無、などサロンによって大きく異なります。

求人票には「月収○万円以上可能」と書かれていても、

条件を満たせる美容師さんとそうでない方もいますよね。

チェック

・基本給と歩合率

・賞与や手当の有無

・保証期間(3ヶ月間は月給〇万円保証など)

最低でも上記の内容は事前に面談で確認しておくことをおすすめします。

私の働き方だとどのくらいもらえるのかな?

という事をしっかり確認しておきましょう◎

まとめ|店を変えるのは“逃げ”ではなく“前に進む選択”

美容師スタイリストがお店を変えるのは、決してネガティブなことではなく、

「もっと自分に合った環境で働きたい」「成長したい」という前向きな選択です◎

ですが、1度「なぜお店を変えたいのか」しっかり自分と向き合って考える時間も必要です!

頭の中で整理をした後に、やはり前に進みたい、と思えた方は迷わず動きましょう!

Monanでも随時サロン見学やオンライン面談を受け付けています◎

オーナーと話だけしてみたいな

という方もお気軽にご相談ください♪

\Monanオーナーってこんな人/

Copyright © HLACo., Ltd
All Rights Reserved.